こんにちは~。あまとろです。今回はウクレレやギターの話題ではなく、オタマトーンについてです。
実は最近、オタマトーンの面白さに夢中になってしまい、ギターやウクレレはあんまりやってないのです。オタマトーン、ホント楽しいっ。明和電機さん、ありがとうございます!
オタマトーンは、指をスライドさせて音程を変える楽器です。ギターのチョーキングのような、あいまいな音階の音が出せるところが、すっごく好きですね。きちんとした音程の音が出た時は、何とも言えない嬉しさもあります。
さて、前回はオタマトーンの基本的な使い方や弾き方を紹介しました。
今回は、オタマトーンの音階ポジション表を作りましたので、みなさんにも使ってもらいたくて、この記事に貼り付けました。
音階表を使うことで、もっとオタマトーンを楽しんでもらえたら嬉しいです。
目次
オタマトーンの音域
オタマトーンの音域はとても広く、およそ6オクターブあります。ギターが4オクターブですから、どれだけ広いかわかりますよね。
Low、Mid、Hiの3つのスイッチを切り替えていくことで、6オクターブの音域を出すことができます。1つのスイッチで出せるのは、2オクターブまでです
弾いてる途中に、スイッチを切り替えることが困難なため、1曲通して弾く場合、2オクターブまでしか出せないと、思っておいたほうが良いでしょう。
オタマトーンの音階ポジション表
オタマトーンは、なんとなく適当に弾いても楽しめます。ですが、ポジション表があれば、楽譜を見ながら好きな曲を弾けるので、楽しさが広がりますよ。
オタマトーンの音階ポジションを知って、もっと楽しみたいという方は、ぜひポジション表を印刷して使ってみてください。
シッポスイッチのどこを押すと何の音が出るかが、一目でわかります。
音階ポジション表には、ピアノでいうところの白鍵盤しか記載していませんが、黒鍵盤の音(シャープやフラット)も出すことができます。
JPGとPDFファイルを用意しましたので、お好きなほうをダウンロードして使ってください。
ドレミのカタカナ表記の音階表です。英語表記が苦手な方は、こちらからダウンロードしてください。
オタマトーン音階表(カタカナ)PDF
オタマトーン音階表(カタカナ)JPG
選択スイッチの最高音と1つ上の音程スイッチの最低音は同じ
各スイッチの最低音と最高音は、次のようになります。
Lowの最高音がF、Midの最低音がFというよう、選択されたスイッチの最高音と1つ上の音程スイッチの最低音が同じになっています。
Hi・・・G# から A#
Mid・・・F から G#
Low・・・D# から F
音階ポジション表を使う時の注意点
ポジションに書かれた各音階の幅は、正確に測ったわけではありません。あくまでも目安として使ってみてください。
あと、オタマトーンはスイッチの位置や音程に個体差があるみたいなので注意してください。
このポジション表と比べて、実際の位置が少し違っていたという情報を、ブログの読者さんから、いただきました。貴重な情報をありがとうございました!
基本はMidに合わせる
音程スイッチについてですが、僕が弾いてみて一番弾きやすいのはMidでした。ピアノやキーボードも、真ん中あたりのドを基準に弾きますが、それと同じだと思ってもらえればよいです。
LowやHiはクセが強すぎて、普通の演奏には向かないようです。逆に言えば、ちょっとトリッキーな演奏をしたいときは、LowやHiをバシバシ使っていきましょう~。
C(ド)の位置は真ん中より少し左
オタマトーンを横にしてお口が右にくるように持った時、シッポスイッチの真ん中より指1本分くらい左がCなります。
Midで演奏する場合、このCの位置を覚えておくと便利です。マジックなんかで印をつけちゃってもいいかもしれません。
まとめ
どうでしたか?今回は、オタマトーンの音階ポジションについて解説しました。音階表がなくても楽しく演奏することができますが、音階ポジションを知っておくと、もっと楽しくなるかもです。ではまた~。
コメント
おかげでオタマトーンの弾き方がわかりました!
ありがとうございます!
うちのオタマトーンはブラックでちょっと音程が高いです。
今日届いたばかりなのでありがたいです!
こんにちは!コメントありがとうございます!
お役にたてれば嬉しいですっ!
オタマトーン楽しんでくださいっ。