パチカの基本技ハングシェイクとオープンシェイクのやり方【アサラト講座】

こんにちは~あまとろです。

前回はパチカとアサラトの基本的な握り方を説明しました。

アサラトやパチカの練習をはじめるにあたって、まず握り方がわからないという人が多いと思います。そこで今回は初心者向けにアサラトとパチカの基本の握り方を説明していきたいと思います。パチカを握って、紐を人差し指と中指の間に通します。片方のボールは手のひらの上、もう片方のボールはだら~んと垂れ下がる感じです。

今回はパチカとアサラトの基本技であるハングシェイクとオープンシェイクのやり方を初心者向けに説明したいと思います。ハングシェイクとはパチカを握って上下に振り、シャカシャカとしたマラカスのような音を出す技のことです。

パチカの基本となる技ですのでしっかりマスターしましょう。

スポンサーリンク
レンタングル大336×280

ハングシェイクのやり方

それではさっそくハングシェイクのやり方を説明してきます。

パチカを握った手を鼻の高さくらいまで上げます。肘を支点にして前に振りおろします。

この動作を繰り返すのがシェイクハンドです。ドアをトントンとノックするようなイメージでやるとよいと思います。

横から見るとこんな感じになります。肩の力は抜いてリラックスしてやりましょう。

オープンシェイクのやり方

続いてオープンシェイクのやり方です。オープンシェイクは人差し指と中指を立ててパチカを振ります。バングシェイクに比べてシェイク音が高くなったと思います。これは人差し指と中指で遮っていた音が解放されることにより、高音が強調されるからです。

横から見た写真です。

ハングシェイクの途中にオープンシェイクを入れることで、リズムにアクセントをつけることができます。

写真はパチカを例にしていますが、アサラトでもやり方は同じです。

さいごに

いかがでしたか?今回はパチカとアサラトの基本テクニックのハンドシェイクとオープンシェイクのやり方を初心者向けに説明しました。

シャカシャカ振るだけでも楽しいですけど、ほかの技を組み合わせればもっと楽しくなりますよ~。ほかの技は次回紹介していきます。

amazonUnlimited

 

その使い方は損してますよ。

Amazon echo利用者の82.4%が利用している機能は音楽再生です。

つまり音楽再生機能を使っていない人は、Amazon echoの魅力の、ほんの一部にしか触れていないことになります。

Amazon Music Unlimitedなら月額580円(echoプラン)で音楽が聴き放題になります。

CDアルバム1枚分をダウンロードするのに2,000円近くかかるわけですから、CD1枚ダウンロードするたびに1420円損するのと同じことです。

しかも、Amazon Music Unlimitedだったら、CDアルバム何枚分でも聞き放題です。登録曲はなんと1憶曲以上!
どれだけお得かがわかると思います。

30日間は無料なので、気に入らなければ、途中ですぐにやめれるので安心ですよ。

すぐに登録できるのでやらない手はありません。少しの行動で、お金が節約できて、
しかもAmazon echoの魅力を100%味わうことができるのですから。

Amazon Music Unlimitedの登録はこちら

スポンサーリンク
レンタングル大336×280
レンタングル大336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする