こんにちは!あつもりです。
みなさんギターを楽しんでますか?
僕は最近、速弾きの練習を再開しました。2年前くらいに速弾きの練習ばっかやっていたときがあり、途中でつまんなくなって辞めちゃったんですけど、また速弾きやりたい熱が出てきて。
速弾きってスポーツみたいで楽しい!
さて、今回は白紙のギタータブ譜の紹介です。
白紙のギタータブ譜があると、めっちゃ便利です。
ギターリフのアイデアが浮かんだときに、ちょっとしたメモ代わりに使えるんです。
でも、白紙のギタータブ譜ってあまり手に入らないんですよね。楽器屋さんでも見たことない。ピアノ用の五線譜はどこでも売ってるんですけどね。
なので、はじめのうちは、紙に定規で線を引いて作っていました。でも物凄く面倒なので、自分で作ってみたというわけです。
みなさんもぜひお使いください。そしてあまった時間でギターを楽しみましょう。
白紙のギタータブ譜のダウンロードと印刷
JPGファイルとPDFファイルをアップしていますので、お好きなほうをお使いください。
ギターリフやギターソロのアイデアが浮かんだときにメモ代わりとして使ってください。
下のリンクをクリックすれば、ダウンロードまたは印刷できます。
白紙のギタータブ譜の使い道
白紙のギタータブ譜なんて使うことあるの?って思うかたもいるかもしれません。
好きな曲をコピーする場合、本屋さんに売っているギタースコアを持っていれば、白紙のタブ譜は必要ないかもしれません。
でもスコアを持ってなくて、耳コピするときは、聞き取ったフレーズを忘れないようにメモしておきたいですよね。
そんな時に白紙のタブ譜が役に立ちます。
またその耳コピしたフレーズをほかのバンドメンバーと共有したいときに、タブ譜に書いておくととっても効率がいいです。
あとは、作曲の時に役立ちます。
「おっ!カッコイイギターリフが思い浮かんだぞ!」
ってときにタブ譜に書いておくことで、そのアイデアを忘れずに残しておくことができますよね。
作曲をする人はタブ譜でなくて、五線譜で書くのでは?と思った人もいると思います。いや、そんなことありませんよ。
プロでも五線譜は読めないけどタブ譜は読めるというギターリストはいますからね。
ビートルズやジミヘン、ガンズのスラッシュなどは楽譜を読めなかったらしいですよ~。
僕は五線譜の読み書きができますが、ギターのリフやソロを考えるときはタブ譜で書きます。
タブ譜のほうが慣れていて馴染み深いし、ほかのメンバーに説明するときや、ブログで公開するときにタブ譜のほうが便利だからです。
さいごに
いかがでしたか?今回は白紙のギタータブ譜が結構便利なのでこのブログに掲載してみました。
思いついたアイデアを録音しておくのもよいですが、紙に書いておくことで新たな発想が生まれることもあるのでおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました!