こんにちはあまとろです。みなさんウクレレの練習してますか~。
今回は「コードをなかなか覚えられない」という人のために押さえ方と指使いの写真入りウクレレコード表の紹介です。
新しいウクレレコード表を紹介するのも今回で最後になると思います。
思い返せば、押さえるポジションだけが書かれたシンプルな表から始まって、どの指で押さえるかわかる指番号を入れて、今回ついに押さえ方の写真まで入れちゃいました。
押さえ方の写真まで入っているウクレレコード表はなかなかないと思います。無料で印刷、ダウンロードできますのでぜひ使ってみてください。
押さえ方と指使いの写真入りウクレレコード表のダウンロード
いつものようにコード表は、EXCEL、PDF、JPGを用意しました。あえてEXCELファイルを載せているのはコードを追記できるようにするためです。
コードの種類っていっぱいあるんですよね。このコード表で載せているのはよく使う基本的なコードです。コード表に載っていない難しいコードは自分で足していきましょう。
PDFファイルウクレレコード表指使い表写真入り
エクセルファイルウクレレコード表指使い表写真入り
JPGファイル1(C~F)ウクレレコード表指使い表写真入り
JPGファイル2(F#~B)ウクレレコード表指使い表写真入り
指使いと写真があるので押さえ方が直観的にわかる
指使いが書いてあるコードダイアグラムの下に写真が貼ってあります。コードダイグラムだけだとなんとなくイメージが湧かない時があると思います。そこで今回のコード表は下に写真を貼り付けたんです。
コードダイアグラムだけのものと比べて、写真が載っているとイメージしやすくないですか?
コードを覚えるって簡単なことじゃないと思います。このコード表を使うことで少しでもラクになればよいなと思います。
無理に覚えようとしなくても、はじめのうちはコード表を見ながらでも全然いいんですよ~。
指使い入りウクレレコード表の見方
ウクレレコード表の指番号ですが次のようになります。
① | 人差し指 |
② | 中指 |
③ | 薬指 |
④ | 小指 |
指番号は目安として考えてください。はじめはこの表どおりに弾けばよいと思います。色々な曲を弾いていくうちに、コード進行だったらこっちの指のほうがいいな、っていう場面が出てくると思います。そのときはもちろん弾きやすい指でかまわないですよ~。
写真なしコード表のダウンロード
シンプルなコード表で十分という人は下の記事からダウンロードしてください。写真入りのコード表は印刷するとA4サイズで2枚印刷されます。写真が必要ない人はA4サイズ1枚で印刷されるシンプルなタイプが良いと思います。
押さえるポジショだけ書かれたコード表はこちら
押さえる指番号が書かれたコード表はこちら
まとめ
いかがでしたか?今回は押さえ方と指使いの写真入りウクレレコード表を紹介しました。このコード表を使うことで少しでもウクレレの練習がラクにたのし~くできると良いと思っています。コードを覚えることでウクレレがきっと楽しくなりますよっ。
コード表は弾き語りの時に便利なのでプリントアウトして持っておくといいですよ~。