
ギターやウクレレでコードを使って作曲するコツを初心者向けに教えます
こんにちは!あつもりです。 今回はギターやウクレレを使って簡単に曲を作る方法を紹介します。 作曲というと、音楽理論を勉強...
1分間に1人訪れるブログ。ギターやウクレレを弾く時のコツやポイントなどをアップしていきます。
こんにちは!あつもりです。 今回はギターやウクレレを使って簡単に曲を作る方法を紹介します。 作曲というと、音楽理論を勉強...
こんにちは!あつもりです。 スーパーに行くと、買わなきゃいけないものがあったはずだけど・・・ こんなことが増えてきていま...
こんにちは~あまとろです。 今回は優しいあの子を5つのコードでウクレレで弾く方法を紹介したいと思います。 優しいあの子はNHKの...
大きなくりの木の下での弾き語りに使うコードは4つ。C、G、F、Emです。ちょっとコードチェンジが多めですががんばって練習してみてください。Emの押さえ方は次のようになります。1弦の2フレットから階段を降りるように指を押さえていきます。
しあわせなら手をたたこうの弾き語りに使うコードは3つ。G、C、Dです。C、Gはお馴染みのコードになってきてると思いますが、Dは慣れないとちょっと難しいかもです。コードチェンジは少ないので初心者の人でも比較的やりやすいと思います。
クラリネットをこわしちゃったの弾き語りに使うコードは6つ。B♭は人差し指で3本の弦を同時に押さえなければいけないので、慣れないうちは難しいと思います。人差し指はネット側に少し傾けるようにして、指の側面で押さえるようにすると上手くいきます。
ウクレレ弾き語りの定番曲「チューリップ」のコードの押さえ方を写真付きで解説していきます。ほのぼのした感じでゆる~く弾いてみてください。チューリップの弾き語りに使うコードは3つ。おなじみのコードであるC、G、Fですね。押さえかたはそう難しくないと思います。
「森のくまさん」のコードの押さえ方を写真付きで解説していきます。この曲の楽しい雰囲気がウクレレの音色に合いますよね~。弾き語りに使うコードは3つ。C、G、Fなので簡単ですね。もう何度も出てきているコードなので、できれば押さえるポジションを覚えてしましょう。
ぞうさんの弾き語りに使うコードは3つ。F、C、Gなのでそう難しくないですよ~。コードチェンジも少ないので、ウクレレ初心者の人はまずはこういう簡単な曲からチャレンジするといいと思います。この曲のゆる~さがウクレレの和やかな音にピッタリ合いますね。
「むすんでひらいて」のコードの押さえ方を写真付きで解説していきたいと思います。Dの押さえ方が慣れるまでは難しいと思いますが、3つのコードだけで簡単に弾けちゃうので、ウクレレをはじめたばっかの初心者にピッタリの曲だと思いますっ。