ウクレレのコードを忘れてもバレずに演奏を続ける方法

こんにちは!

今回はウクレレの弾き語りで

「やべーコードを忘れた!」

という時の弾き方を紹介します。

普通はコードを忘れたら、そこで演奏を止めてしまいますよね。

そこで焦って演奏を止めてはいけません。そのまま続けられますから。

「えっ?でもコードを忘れたら押さえられないじゃん」

って思いましたか?

はい。コードは押さえられないです。

「じゃあ音が出ないじゃん」

って思いますよね。

その通りです。音は出ません。

正確にはコードとしての音は出ないけど、弦を弾く音は出せます。

「う~んよくわからない」

はい、詳しく説明します。

スポンサーリンク
レンタングル大336×280

ミュートして音を出す

弦を押さえないで、指を浮かせます。このとき指を完全に弦から離さずに、軽く触れておきます。

これをミュートと言います。

写真のように、薬指などを使い1本の指で4本の弦に振れるようにするとよいでしょう。

この状態で右手で弦を弾きます。すると、ガッというような、音程のない音が出ます。

この音をコードを忘れた時はに鳴らすようにします。

コツは左手は力まずに優しく弦に触れること、右手は鋭くストロークすること。鋭くというのは力を入れるということではありません。

手を洗ったあとに手を振って水を弾く動き、そんなイメージです。

慣れるまでは、音が出てしまったり、右手で弦を上手くはじけなかったりすると思いますが、練習するうちにいい感じになってきますよ。

弾き語り中にコードを忘れたら、このテニクックを使えば、聴いている人にバレずに演奏を続けることができますよ。

また、コードを忘れた時ではなくても、コードストロークの途中に入れてアクセントを加えたり、パーカッション的に使ったり。覚えておけば色々と役に立ちます。

演奏の表現力を広げるためにチャレンジしてみてはどうですか?

YouTubeでも解説してます。実際にかたつむりという曲を使って、普通に弾いた時とミュートして弾いたときの違いをやってます。参考にしてみてください。

よかったらチャンネル登録してください。そのことが僕の元氣とモチベーションになります。

amazonUnlimited

 

その使い方は損してますよ。

Amazon echo利用者の82.4%が利用している機能は音楽再生です。

つまり音楽再生機能を使っていない人は、Amazon echoの魅力の、ほんの一部にしか触れていないことになります。

Amazon Music Unlimitedなら月額580円(echoプラン)で音楽が聴き放題になります。

CDアルバム1枚分をダウンロードするのに2,000円近くかかるわけですから、CD1枚ダウンロードするたびに1420円損するのと同じことです。

しかも、Amazon Music Unlimitedだったら、CDアルバム何枚分でも聞き放題です。登録曲はなんと1憶曲以上!
どれだけお得かがわかると思います。

30日間は無料なので、気に入らなければ、途中ですぐにやめれるので安心ですよ。

すぐに登録できるのでやらない手はありません。少しの行動で、お金が節約できて、
しかもAmazon echoの魅力を100%味わうことができるのですから。

Amazon Music Unlimitedの登録はこちら

スポンサーリンク
レンタングル大336×280
レンタングル大336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする