「ロックバンドをやってみたい!」
そう思った瞬間から、あなたの音楽人生は動き始めます。
でも、どうやって始めたらいいの?
仲間は?機材は?ライブは?お金は?……と不安や疑問も多いですよね。
この記事では、ロックバンドをゼロから始める方法をわかりやすく解説します。
音楽経験がなくても大丈夫!夢を現実に変える第一歩を、一緒に踏み出しましょう。
目次
目的を決めよう|なぜバンドをやりたいのか?
まず最初に、「なんのためにロックバンドをやりたいのか?」を明確にしましょう。
- 学園祭でライブをやりたい
- オリジナル曲を作って発信したい
- プロを目指したい
- 週末に趣味として仲間と演奏したい
目的によって、メンバー選びや活動の方向性が変わります。
必要な機材をそろえよう|音を出す準備をしよう
楽器がなければ音楽は始まりません。まずは、最低限の機材をそろえましょう。
例:ギター担当の場合
- エレキギター本体:3〜5万円
- シールドケーブル:1,000〜3,000円
- エフェクター(歪み系):5,000〜10,000円
- チューナー:1,000円前後
- ピック/ストラップ/ケースなど小物も忘れずに
アンプはスタジオやライブハウスに常設されている場合が多いので、最初は購入しなくてもOK!
エフェクターはなくても演奏できるので、慣れてきて必要なら購入すればいい。
ベースやドラムの場合も、それぞれの楽器に合った機材が必要ですが、まずはエントリーモデル+実践的なものを選びましょう。
メンバーを集めよう|バンドはチームプレイ!
ロックバンドは、一人では成り立ちません。音を重ねることでこそ、音楽の楽しさや感動が生まれます。だからこそ、信頼できる仲間を見つけることが、バンド活動の最初の壁であり、最大の楽しみでもあります。
バンドに必要な基本メンバー構成(4人編成の場合)
-
ボーカル(Vo):歌の中心。バンドの顔的存在。
-
ギター(Gt):メロディやリフを担当。主役級の存在。
-
ベース(Ba):低音で曲全体を支える縁の下の力持ち。
-
ドラム(Dr):リズムを作る屋台骨。バンドの土台。
※ギターボーカルや、キーボードが入る編成もあります。最初は好きなバンドの構成を参考にするのがオススメ!
メンバー探しの方法とコツ
まずは身近な人に声をかけよう
学校・職場・友人・サークルなど、意外と「昔ギターやってた」「実はバンドに興味がある」という人がいます。
最初は経験よりも熱意や人柄の相性が大事!気軽に話してみましょう。
SNSを活用する
今はネットでメンバー探しが当たり前の時代です。
-
X(旧Twitter):#バンドメンバー募集 などのハッシュタグで検索
-
nana:音声投稿で気になる人に声をかけられる音楽SNS
-
LINEオープンチャット:「バンド募集」「地名+バンド」などで検索
-
InstagramやTikTokでも同じジャンルの投稿から仲間を見つけやすいです
DMやコメントで「一緒にやりませんか?」と丁寧に連絡を取りましょう。
バンド募集専用サイトを使う
以下のような専門サイトは、メンバー探しの強力な味方です。
地域や楽器、ジャンル別に絞り込めるので便利!
自分から募集を出すだけでなく、既存バンドの「メンバー募集」に応募するのもアリです。
音楽スタジオ・ライブハウスをチェック
地元のリハーサルスタジオやライブハウスには、掲示板やフライヤーコーナーがあり、手書きのメンバー募集もよく見かけます。
実際にスタジオに通っていれば、自然と人脈が広がることもあります。
メンバー選びで大切なこと
-
音楽のジャンルや方向性が近いこと
→ 例えば「メロコアがやりたいのに、相手はメタル好き」だと長続きしません。 -
人としての相性が合うこと
→ 長く活動するなら、性格・連絡のマメさ・責任感なども大事です。 -
練習のペースや目標の共有ができること
→ 月に何回練習する?趣味でやる?プロ志向?ズレがあると後々トラブルに。
最初は「仮バンド」でもOK!
最初から完璧なメンバーを探そうとすると、逆に動き出せません。
まずは「1曲だけ合わせてみよう」「3ヶ月だけやってみよう」など、期間や目的を限定してスタートするのも一つの方法です。
一緒に音を出してみないとわからないことも多いので、まずは「音合わせ」=セッションしてみるのがオススメです!
仲間と音を重ねた瞬間、きっと「バンドやってよかった!」と思えるはずです。
不安があっても、まずは行動してみましょう。バンド活動は、きっとあなたの人生をもっと楽しくしてくれます!
バンド名を決めよう|自分たちの旗印を持とう
バンド名はあなたたちの「ブランド」です。
- 意味のある名前 or 響きの良さで選んでもOK
- 他と被らない名前を意識しよう
- SNSやYouTubeなどのチャンネル名なども同じ名前で作ると便利
練習場所を確保しよう|スタジオはバンドのホーム
自宅では難しいバンド練習。スタジオを使えば音量の心配もなし!
- 料金:1時間1,000〜2,000円(人数で割ると割安)1人または2人の練習なら個人練習が安い。
- 設備:ドラムセット、アンプ、マイクなど完備
- 予約:ネットまたは電話でOK
スタジオでの練習が、バンド感を一気に高めてくれます!
曲を決めよう|コピー or オリジナル?
まずはコピー曲から始めるのがオススメ!
- 練習しやすい
- 方向性を合わせやすい
- ライブで盛り上がる
初心者に人気のロックバンド
- ELLEGARDEN
- RADWIMPS
- BUMP OF CHICKEN
- GREEN DAY
- Nirvana
ライブに出よう|ステージに立つ喜びを体験!
ライブはバンド活動の醍醐味。
最初は地元のライブハウスやイベントに出演するのがオススメです。
出演のステップ
- ライブハウスに問い合わせ
- オーディションに応募
- 友達バンドと合同イベントを開催
経験が成長につながります。失敗を恐れずチャレンジ
まとめ|バンド活動は人生を豊かにする!
ロックバンドを始めるのに、特別な才能やルールは必要ありません。
「やってみたい!」という気持ちがあれば、それで十分。その気持ちが冷めないうちに
まずは第一歩を踏み出すのが大事ですよ。
バンドをやると楽器が上手くなるだけでなく、
- 仲間との一体感
- 表現の楽しさ
- 成長の実感などが感じられます。
あなたもバンド活動で、自分だけの音楽ライフを始めてみませんか?
何の楽器を選べばいいかわからない、という方は楽器選びのコツを記事にしてますので読んでみてね。