こんにちは~。ロック大好きのあまとろです。今も大音量でロックを聴いていますっ。
今日はDeep PurpleのBurnのギターリフの弾き方をタブ譜付きで解説していきます。Deep Purpleと言えばSmoke on the waterとBurnですよね!テレビ番組のBGMなどで使われることが多いので聴いたことがあると思います。
楽器屋で試奏されることも多いですよね~。
Smoke on the waterの弾き方はこちらの記事をご覧ください。
Brunのタブ譜
まずはBrunのギターリフのタブ譜です。4小節で構成されていて、このフレーズを繰り返します。
4度の和音を使ったギターリフ
BrunのギターリフはSmoke On The Waterと同じく4度の和音を使ったリフになってます。
4度の和音とは、例えばCの音を基準にして考えると
- C・・・1度
- D・・・2度
- E・・・3度
- F・・・4度
となりCの4度上の音はFになります。CとFを同時に弾くことで4度の和音になるということですね。
下のタブ譜で見ると6弦の3フレットの単音弾き以外はすべて4度の和音になります。
6弦のGの音は親指を使って押さえる
まずは1小説目のはじめ、6弦の3フレット(Gの音)ですが、これは親指で押さえます。意外に思ったかもしれませんが人差し指や中指ではなく親指を使うんです。
人差し指や中指を使ってもいいんですが、親指を使ったほうが太い音が出るし、全体的にしまった感じの音になります。
Deep purpleのギターリスト、リッチー・ブラックモアも親指で弾いています。ジミ・ヘンドリックスも6弦の音は親指で弾くことで有名ですね。6弦のルート音を親指で弾くのはよくあることなんです。
慣れない内は上手く押さえられず音が弦がビビってうまく音が出ないかもしれませんが、練習あるのみですっ。6弦の3フレットの押さえ方はすべて同じなのでこの先省略しますね。
4度のリフは指1本で押さえる
続いて4弦3フレット、3弦3フレットを中指1本で同時に押さえます。
そのあと、4弦2フレット、3弦2フレットを一指し指1本で同時に押さえます。さきほど説明した4度の和音のリフですね。
3フレットから2フレットに移るときはプリングを使うとなめらかな音が出ます。
つづいて4弦の5フレット、3弦の5フレットを薬指で同時に押さえます。
2,3小節目はさきほどの押さえ方、指づかいと同じなので省略します。
さいごに4小節目です。
- 4弦3フレット、3弦3フレットを中指
- 4弦2フレット、3弦2フレットを人差し指
- 4弦開放弦、3弦開放弦
- 5弦3フレット、4弦3フレットを薬指
というふうに弾きます。1,4はピッキングしますが、2,3はプリングで音を出すとよいと思います。
左手のフィンガリングについての説明は以上になります。
ピッキング
右手のピッキングはオルタネイトがいいんですけどけっこう難しいので、ダウンピッキングに慣れてからやるのがよいと思います。
ピッキングは他の弦を鳴らさないように右手の側面や左手でミュートしながら行いましょう。
まとめ
どうでしたか?今回はDeep PurpleのBurnのギターリフの弾き方を解説しました。迫力があってなおかつきちんとした音で弾くのそれなりの練習が必要になります。がんばってチャレンジしてみてください。
こんな感じで~す。ではまたコンドー!
他にもギター、ウクレレ関係の記事をいっぱい公開してます。興味のあるかたはどうぞ~。
バンド・スコア ディープ・パープル「マシン・ヘッド」[ワイド版]