こんにちは~。ハードロック大好きのあまとろです。みなさんどんな音楽聴いていますか?僕はジョン・レノンやフリーなどの70年代のロックを聴いています。
さて今回はレニー・クラビッツのAre you gonna go my wayのギターリフをタブ譜付きで解説したいと思います。
レニークラビッツはビートルズやジミヘンドリックスなどの60年代ロックに強く影響を受けているアーティストで、彼が作る曲はそういった時代の雰囲気が出ていますよね。
Are you go my wayはアナログ感が漂い、古き良き時代のロックを彷彿させます。そしてこの曲のギターリフが印象的で耳に残るんですっ。洋楽ロックが好きな人には、ぜひコピーしてもらいたいギターリフのひとつですっ。
Are you go my wayのタブ譜
それではさっそくイントロのギターリフの弾き方です。
下の画像がAre you go my wayのイントロのタブ譜です。このリフがこの曲のメインリフになります。チョーキングを含めた単音弾きがメインになっています。このチョーキングがかっこいいんですよね~。
左手のフィンガリング
それでは左手のフィンガリングから説明していきますね。
まずは3弦の2フレットをチョーキングし、チョークダウンした直後にプリングで開放弦を鳴らします。ここがこのリフで一番難しいフレーズですね。
はじめのうちはチョークダウン直後のプリングの音が上手くでないと思います。あとはチョーキング時はプリング時に他の弦を鳴らしてしまいがちなので、右手を上手く使ってミュートすることも大切です。
ミュートを意識するのは、ある程度フレーズが弾けるなったらで良いと思います。
使う指は薬指をメインにして、中指で補佐する感じで良いと思います。まあこれは自分なりに弾きやすい指を探してみてください。
4小節目の最後は1弦と2弦の3フレットを同時に押さえて弾きます。薬指一本でセーハするのが良いと思います。
左手のフィンガリングの説明は以上です。
右手のピッキング
続いて右手のピッキングについてです。このギターリフをカッコよく弾くには、フィンガリングだけでなくピッキングも重要になってきます。フィンガリングがある程度できるようになったら、ピッキングを意識して練習するようにしましょう。
ピッキングは、ピックを弦に対して平行に当てる平行アングルでよいと思います。
単音弾き主体ですが、6弦を弾いてから4弦を弾くなど、弦をまたいでピッキングするところがあります。
はじめは間違って他の弦を弾いてしまったり、きちんと音が出なかったりすると思います。はじめは難しいポイントですががんばって練習してみてください。
4小節目の最後で1弦と2弦の3フレットを同時に弾くところがあります。ここだけがコード弾きになりますので歯切れよくしっかり弾くようにしましょう。
弾き方の説明は以上になります。
まとめ
どうでしたか?今回はLenny KravitzのAre you gonna go my wayのギターリフをタブ譜付きで解説しました。楽器屋さんで試奏するときや、友達に披露するときのネタとして練習してみてくださいっ。
こんな感じで~す。ではまたコンドー!
他にもギター、ウクレレ関係の記事をいっぱい公開してます。興味のあるかたはどうぞ~。