
ウクレレストラップを使うと右手のストロークが楽になり演奏が安定し上達も早くなります
2017年8月25日更新 今日はウクレレストラップについてのお話です。僕は今までストラップは使わずにウクレレを脇の下に挟んで弾いていま...
ギターやウクレレを弾く時のコツやポイントなどをアップしてます。
2017年8月25日更新 今日はウクレレストラップについてのお話です。僕は今までストラップは使わずにウクレレを脇の下に挟んで弾いていま...
宇多田ヒカル「First Love」の弾き語りにチャレンジ こんにちはあまとろです。今日は新しい曲の弾き語りにチャレンジします。曲は宇多田...
CFGの3つのコードを使って簡単な弾き語りに挑戦したいと思います。Cコード1つだけで弾ける曲もあるので 、まずは簡単な曲からチャレンジしましょう。焦らずゆっくり簡単な曲からやっていくのが上達の近道になりますから。そして何よりウクレレを楽しむことを忘れずに~。
シャッフルとは跳ねるようなリズムのことですね。ウクレレのシャッフルストロークはジャッカ・ジャッカ・ジャッカ・ジャッカという感じで鳴らします。馬がパッカ、パッカと軽快に走るようなイメージです。シャッフルストロークで弾くとなんだかノリノリで楽しい気分になりません?
チューナーを使わず実音に合わせてチューニングする方法を紹介します。チューナーの場合はメモリが真中になればチューニングがあっているということなので、目だけで合わせられます。メトロノームなどの実際の音に合わせるとなると、耳が必要になってきます。その結果耳が鍛えられるというわけですね~。
ウクレレとギターを比べてみてウクレレのほうが魅力的なところを紹介します。置き場所を選ばない、音が小さいから近所迷惑にならない、弦楽器初心者でも比較的簡単に弾けるなどがあると思います。やっぱり気軽にどこでも弾けるゆるさがウクレレのいいところかな?
ウクレレは基本は指で弦を弾きますが、ギターピックを使って弾くこともできます。ギターピックを使うと、指弾きよりでかい音が出る、1音1音の音量のバラツキが少ない、ハッキリした音になるなどのメリットがありますよ~。ぜひチャレンジしてみてくださいね~。
ウクレレの人差し指ストロークのやり方を紹介します。12フレットあたりを目安に手首を軸にして、人差し指を下に振りぬくように弦を弾きます。 人差し指は弦に対して垂直に当たるようにします。ギターとのストロークの違いは、ギターは肘を軸にして、腕を振りぬくのに対し、ウクレレは手首を軸にして手首から先を振りぬきます。
今回は簡単な弾き語りができるようになるために、C、F、Gの3つのコードの弾き方を解説します。代表的な3つのコードなのでしっかり覚えましょう。この3つのコードを覚えるだけで簡単な弾き語りができちゃいますよ~。弾き語りができるようになればウクレレの楽しさが広がりますよ。
楽器の練習曲でおなじみのチューリップの弾き方を紹介します。ウクレレの練習をやっていくにあたって、まずはこういう簡単な曲からやるといいですよ。はじめのうちは簡単な曲を弾いて、弾けたゼ感を味わうことが大切なんですよね。ウクレレをはじめて30分くらい練習すれば弾けるようになりますよ~。