ウクレレコードの押さえかた【Gコード編】初心者向けに画像付きで解説

こんにちはあまとろです。みなさんウクレレやってますか~?僕は最近ギターばかり弾いています。

前回はFコードの押さえ方を解説しました。

Fコードの押さえ方を画像付きで解説していきたいと思いますっ。焦らず少しずつコードを覚えていきましょう~。Fを押さえるときは4弦を押さえる中指で3弦をミュートしないように。同じように2弦を押さえる人差し指で1弦をミュートしないようにするのがポイントです。

今回はGコードの押さえ方を解説していきます。またまた画像付きで解説していきたいと思いますっ。焦らず少しずつコードを覚えていきましょう~。

スポンサーリンク
レンタングル大336×280

Gコードの押さえかたを画像付きで解説

それではさっそくGコードの押さえ方を解説していきます。以下の5つのコードを順番に見ていきましょう。

コードダイアグラムを見るとそれほど難しいコードはないですね。4弦全てを押さえるコードが1つもないのはGだけですね。

G (ジー)

メジャーコードと呼ばれ明るい響きがします。一番基本となるコードですね。写真は親指が写ってるほうの弦が4弦になります。

  • 4弦 開放弦
  • 3弦 2フレット 人差し指
  • 2弦 3フレット 薬指
  • 1弦 2フレット 中指

各指は立てるようにして押さえ、他の弦をミュートしないようにしましょう。

Gm(ジーマイナー)

マイナーコードと呼ばれ暗い響きがします。

  • 4弦 開放弦
  • 3弦 2フレット 中指
  • 2弦 3フレット 薬指
  • 1弦 1フレット 人差し指

G7 (ジーセブン)

Gコードをちょっと怪しい感じの響きにしたのがG7です。

  • 4弦 開放弦
  • 3弦 2フレット 中指
  • 2弦 1フレット 人差し指
  • 1弦 2フレット 薬指

Gコードの2弦を3フレットから1フレットにしたのがG7コードです。

Gm7 (ジーマイナーセブン)

Gmと同じ暗~い響きがするコードです。

  • 4弦 開放弦
  • 3弦 2フレット 中指
  • 2弦 1フレット 人差し指
  • 1弦 1フレット 人差し指

人差し指で2弦と1弦の1フレットを同時に押さえます。このとき人差し指は立てずに寝かせるようにします。中指は立てるようにして押さえ1弦や2弦をミュートしてしまわないようにしましょう。

Gdim (ジーディミニッシュ)

ディミニッシュコードは不穏な響きがするコードです。ディミニッシュコードを使うと楽曲がオッシャレな感じになります。

  • 4弦 開放弦
  • 3弦 1フレット 人差し指
  • 2弦 開放弦
  • 1弦 1フレット 中指

C#dim、Edim、A#dimと同じ押さえ方ですね。

まとめ

いかかでしたか?今回はウクレレのGコードの押さえかたを写真付きで解説しました。コードの練習はつまんないですけど、弾語りをやりながら練習するなど工夫してみてください。ではまた~。

弾き語りにもソロウクレレにもとっても便利なウクレレコードスタンプ

amazonUnlimited

 

その使い方は損してますよ。

Amazon echo利用者の82.4%が利用している機能は音楽再生です。

つまり音楽再生機能を使っていない人は、Amazon echoの魅力の、ほんの一部にしか触れていないことになります。

Amazon Music Unlimitedなら月額580円(echoプラン)で音楽が聴き放題になります。

CDアルバム1枚分をダウンロードするのに2,000円近くかかるわけですから、CD1枚ダウンロードするたびに1420円損するのと同じことです。

しかも、Amazon Music Unlimitedだったら、CDアルバム何枚分でも聞き放題です。登録曲はなんと1憶曲以上!
どれだけお得かがわかると思います。

30日間は無料なので、気に入らなければ、途中ですぐにやめれるので安心ですよ。

すぐに登録できるのでやらない手はありません。少しの行動で、お金が節約できて、
しかもAmazon echoの魅力を100%味わうことができるのですから。

Amazon Music Unlimitedの登録はこちら

スポンサーリンク
レンタングル大336×280
レンタングル大336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする